さてさて、昨日に引き続き就業体験2日目です!(^^)!
今日はどんな1日になるか楽しみですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今日のスタートは片麻痺体験と食事介助体験です。
実際に装具などを使い、歩行体験や食事の体験をしました。
お姉様達にまるで着せ替え人形のように片麻痺の装具を
着せられて……着せてもらってますwww
レッツウォーキング(゚Д゚)ノ!!
転ばないか心配です。足には3キロの重りも付いてます。
運動の後は食事!!今日はハンバーグでーす(*^▽^*)
さすが若者、写真の写り方が上手いですね~(*^^)v
さて、装具を付けたまま、きき手ではない方での食事、上手に食べられるかな。
少し苦戦していましたが持ち前の器用さで苦も無く食事されていました。
もっと苦戦する姿がみたかったな~(; ・`д・´)
次は食べさせてもらいましょう。
自分のペースで食べられないもどかしさや、目を閉じ声掛けもない食事介助が
どれだけストレスを感じるかも実際に体験していただきました。
皆さんもこの写真を見て何か感じますか?(こちらは悪い介助方法です)
せっかくなので装具を付けたまま車椅子に乗り外へ出てみました('ω')ノ
施設の中の床と違って、普段は気にもならない小石や
小さな段差がどれだけ片麻痺で車椅子に乗られている方にとって
障害であるかを感じて頂く事が出来ました。
お待ちかね!!お昼の前の口の体操の時間ですヾ(≧▽≦)ノ
今日は生徒さんにお任せしてみました。緊張もほぐれた様子でしっかりと声も出てました。
利用者さんも昨日の私の時より大きな口を開け、
手も上がっていました………何とも言えないこの思いwww
さあ、昨日の車椅子講義の成果を見せる時!!
実際に利用者さんが乗った車椅子を誘導して頂き感想を聞くと、
聞くまでもないくらいの緊張感が伝わってきました。
生徒さんからも「職員さんや先生と違って、利用者さんになると注意点が多くなり、
緊張しました。声もどうかけたらいいのか分からなくなりました」と、
実際に体験して頂いたからこその言葉を聞くことができました。
お昼からはレクリエーションを行いました('ω')ノ
「北海道方言かるた」と「風船バレー」
どちらも白熱しそうな予感(`・ω・´)
風船バレー開始!!生徒さんの「いきますよ~」の掛け声でスタートです。
30分後………さすが若い!私だけが息を切らし、汗だくになっていましたwww
レクリエーションの最後に利用者さんから「楽しかったよありがとう」と
嬉しい言葉も頂けました(≧▽≦)
2日間の締めくくりは施設長の総括です。なんだかいい話をされていたような気が………www
生徒さんからはこの就業体験の目的でもある「知識だけではなく実際に
体験したからこそ知る事の出来た患者様の気持ちを学ぶことが出来てよかったです」と
言葉を聞けて愛光園としても、もちろん、私個人もとても嬉しく思いました😭
最後に………この度、愛光園に就業体験に来て頂き、職員・
利用者様ともにいい刺激と学びを頂きました。
この2日間で学んだことや、実際に体験した心(気持ちや思い)の部分を
これからの学校生活やこの先の未来のどこかで思い出してもらえたら幸いです。これからも「考える事を止めず」「後悔ではなく反省」自分にとっての「意義」を
見つけていける事をお祈りしております。
この度は、愛光園に来て頂き、本当にありがとうございました!!
ハタケ🗻